2011年11月7日月曜日

直感について


人の話や出会った事柄について直感的に「これは正しい」とか「きっとこれは本当のことだ」あるいは「これはおかしい」と感じることがある。
その感じは常に正しいとはかぎらない、というか正しくないことが少なくない。しかしときにそれは強い確信とともにやってくる。
できるかぎり直感を信じたい。というか、信じられる直感を育てたいと思う。そして直感の限界も正しく判断したい。直感でもって。
直感が心の中に鳴ったときに、私の中で起きていることは、その事象が「ああ、あれに適合している」「ああ、これにも合致している」「ああ、あれにも...」と、いくつものスクリーニングを瞬間的に行っている。
自分の中に適合すべきあんなことやこんなことが、自分の中にあらかじめはいっていなければ、直感は働かないものなのだと思う。だから若い人の「直感」はあまり信じられない。ましてや子供の直感というのはありえないとさえ思う。(子供なりに感覚的な理解に基づく行動というのはあると思うけれど、それは私の思う直感とはたぶん違う。)
なぜ直感が大切かというと、論理的な思考は「遅い」から。もちろん、直感は正しさにおいて論理に勝ることはできない。しかし絶対的に確かな正しさよりも、不確かな正しさを瞬時に重ねて到達する高みである、ある種の「境地」というのが意味を持つ場面は、人にとって少なくない、と私は思う。
(111107)

0 件のコメント: