2011年11月3日木曜日

デザインの課題


デザインの授業で学生に課題を決めさせると、何割かはデザインと言うよりアート寄りの視点で課題を提案してくる。デザインとアートの線引きにはいろいろな解釈や立場があっていいと思うが、何年もデザインをしてきた教師陣には違和感のあるデザイン課題の設定である場合が少なくない。おそらくアートの先生からみたらそれはアートとしても違和感があるにちがいない。
なぜそうなるかというと、つまりデザインの課題を学生は自分の頭や経験の中から汲み出すことができない、ということなのだと思う。それまでの20年間、そういうことをいっさい考えてきたわけでもなく、たかだか数年、無理やり知識として説教されたたけでは、先生が納得するようなデザインらしい課題を設定できないのはしかたない。しいてそれらしいものを自分の中に探した結果、「アートのようなもの」に行き着いてしまうのは当然の帰結だろうと思う。また自分も含む教師側も、好きなこと、やりたいことをやりなさい、などと言うものだからさらにそうなる。
デザインを学生に教える者は、スキル以前に、何がデザインの課題なのかを伝える必要があるのだろう。直接にそれを語るという仕方でなく、教師それぞれが自分はこれが課題と考えるという例を表明するという形で。
なんでこんなに偉そうなことが言えるかというと、うんと昔に自分自身がそんな学生であったからなんだが。
(111103)

0 件のコメント: