2011年10月23日日曜日

気づきについて

アイデアや何かを思いついたり、気づいたりするということはいったいどういうことなのだろうか。
気づきは決して無から生まれる何かではないような気がする。気づきは、それまで心の底に沈んでいて意識に上っていなかったことを、あるとき何かのきっかけで「思い出す」という形でやってくる。そのときそこで何かが生まれるというより、自分の中にはじめからあったAとBとがその瞬間に結びつくような感じ。だから気づきの材料は基本的には自分の内側にあったものである。外にあるのは、それを引き起こすトリガーである。
何かを気づくためにはトリガーや触媒が必要だ。トリガーは気づきを直接引き起こす何か、触媒は気づきを引き起こす空気のような状況的な要因。
しかしトリガーや触媒と、気づきの内容の関係性はあいまいだ。一つのトリガーとなる出来事や経験と気づきの内容の因果関係や、そのほかの関係をいいあてるのは非常に困難。その関係は謎に満ちている。
ときどきデザイン学科の学生が、「気づきのあるプロダクト」といううたい文句のプロジェクトを起こしトライする。しかし、デザイナーが「作る」ことができるものは、使用者にとってトリガーないし触媒になるものであって、ある気づきを(必ず)得られるようなものを作るのはむずかしい。
(111023)

0 件のコメント: