skip to main
|
skip to sidebar
design-programix
デザインとコンピュータ、ソフトウェア、プログラムのことを考えてみよう
2007年1月9日火曜日
問いについて
多くの問題は問題を規定する段階、問題を特定する段階で行き詰まる。
あるいは多くの解が問いを同定せずに提示される。したがって、多くの反論や議論は問いとは何か、というレベルで行われることになる。
むしろ、問いに対する答え、という図式をこそ疑うべきなのかも知れない。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
このブログを検索
ブログ アーカイブ
►
2013
(1)
►
2月
(1)
►
2012
(8)
►
3月
(2)
►
2月
(1)
►
1月
(5)
►
2011
(40)
►
12月
(3)
►
11月
(6)
►
10月
(6)
►
9月
(3)
►
8月
(3)
►
5月
(1)
►
4月
(3)
►
3月
(4)
►
2月
(10)
►
1月
(1)
►
2010
(50)
►
12月
(1)
►
11月
(12)
►
10月
(2)
►
9月
(10)
►
8月
(4)
►
7月
(5)
►
6月
(3)
►
4月
(3)
►
3月
(4)
►
2月
(3)
►
1月
(3)
►
2009
(14)
►
12月
(2)
►
11月
(4)
►
10月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(3)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2008
(23)
►
12月
(1)
►
9月
(2)
►
8月
(2)
►
7月
(3)
►
6月
(2)
►
5月
(2)
►
4月
(5)
►
3月
(3)
►
2月
(1)
►
1月
(2)
▼
2007
(19)
►
11月
(1)
►
10月
(2)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
4月
(3)
►
3月
(3)
►
2月
(1)
▼
1月
(6)
何かを変えるということ
工学とデザインについて
無意識(あるいは無自覚)な知識とは
比喩の力
生はバラエティを好む
問いについて
►
2006
(11)
►
11月
(5)
►
10月
(2)
►
3月
(3)
►
2月
(1)
►
2005
(4)
►
10月
(2)
►
7月
(1)
►
1月
(1)
►
2004
(6)
►
5月
(1)
►
3月
(3)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
1991
(1)
►
1月
(1)
►
1990
(4)
►
9月
(2)
►
7月
(1)
►
5月
(1)
►
1989
(14)
►
1月
(14)
►
1988
(1)
►
1月
(1)
ラベル
デザイン
(118)
思考
(35)
理解
(29)
その他
(22)
気づき
(22)
ユーザーインターフェース
(18)
感性
(18)
価値
(14)
コンピュータ
(12)
工学
(11)
リアリティ
(10)
ソフトウェア
(9)
プログラム
(9)
教育
(9)
現象
(9)
表現
(9)
認知
(9)
道具
(7)
アイデア
(6)
アート
(6)
ユーザビリティ
(6)
使いやすさ
(6)
機能
(6)
携帯電話
(5)
開発
(5)
インタラクション
(4)
メディア
(4)
仕事
(4)
気分
(4)
企画
(3)
情報
(3)
構造
(3)
ハードウェア
(2)
体
(2)
癒し
(2)
言語
(2)
SNS
(1)
アンデザイン
(1)
レイアウト
(1)
動物
(1)
音楽
(1)
Twitter
自己紹介
og
デザイナー/フリーランス。はじめは純粋にプロダクトデザインの仕事をしていましたが、今はコンピュータ関連製品のデザインが100%。内容はユーザーインターフェース、インターラクション、などと呼ばれる分野ですが、コンピュータ関連プロダクト・デザイナー(ソフトウエア寄り)という感じです。 いくつかの大学でも同じ内容のことを教えています。 ここではそういった分野を中心におきながら、デザイン一般について考えていきたいと思います。
カイデザイン(X design, Inc.)所属。
twitter:ogawa_xd
facebook:Shunji Ogawa
詳細プロフィールを表示
リンク
にほんブログ村
登録
投稿
Atom
投稿
コメント
Atom
コメント
フォロワー
0 件のコメント:
コメントを投稿